パッションフルーツハウス
南国奄美大島の太陽を一杯あびて育成した
太陽を丸ごと閉じ込めたような奄美パッションフルーツ
パッションフルーツは、ブラジル原産のつる性の熱帯果樹です。日本では沖縄、奄美大島、
小笠原諸島等で栽培が盛んです。
![]() |
パッションフルーツは、路地での栽培では病気が入り易い為 栽培が難しいく農薬散布を必要としますが、 ハウスでの栽培では、農薬を全く使わなくて済むので安心して 食べていただけると思います。 |
|
パッションフルーツのハウス ↑ |
||
![]() |
パッションフルーツの名前の由来は、花のオシベとメシベの 形が十字架にかけられたキリストの姿を連想させる為、 パッション(情熱の他、キリストの受難の意を持つ)と 名付けられました。 パッションフルーツの花は、時計の文字盤のような形を しているので、和名、時計草とも言われます。 花の咲く瞬間は、約5分~10分ほどかけてつぼみから 開花します。それは神秘的で感動的です。 |
|
パッションフルーツの花 ↑ |
||
![]() |
パッションフルーツの花は、朝10時頃より咲き始め夕方には しぼんでしまいます。昼間のうちに筆を使い雄しべから雌しべ へとひとつひとつ愛情を込めて受粉しています。 そうすることによって実のぎっしり詰まった美味しい果実を 作るためです。 受粉作業は、3月末から6月頃まで続きます。 受粉から60日から70日ほどで収穫できるのです。 |
|
人工授粉 ↑↑ |
||
![]() |
受粉してから10日ほどで果実の形がこんなに 大きくなっていますけど、中身はまだまだ、種も 出来ていない状態です。 |
|
![]() |
中にはルビー色に色付いた果実もありますが、 4月、5月が受粉作業が忙しくなります。 6月初旬には、果実も色づき始めます。 |
|
![]() |
ルビー色に熟した果実を半分にカットすると、魅惑的な香りが 漂います。スプーンですっくて種ごと食べると、上品な香りと 甘酸っぱい味覚が魅力的です。 追熟すると酸味が抜けて甘味が増し、食べる前に冷蔵庫で 冷やすとよりいっそう美味しくいただけます。果皮表面にしわが 出始めた頃が食べ頃の目安です。 バニラアイス、プレーンヨーグルトにかけて食べてもトロピカル な味が楽しめます。 |
|
![]() |
![]() |
|
↑↑ 特選品12個入り 贈り物として大変喜ばれています。 |
↑↑ ご家庭用3kg(約33個~45個)→3,800円 ご家庭用は、表皮に少しの傷があったり、玉の大きさ が不揃いです。 またお値段を安く設定するためにフルーツキャップは 使用していませんのでご了承してください。 |
|
|